-
評価プロセスの明確化
クライムではすべての社員の個々特性を公正に判断し評価へと結びつける自社制度を設けています。
スキルレベルや能力の発揮度合いによる等級の昇格、等級に応じた報酬、評価結果を公正に昇級や賞与へ反映させるなど、様々な視点から社員の評価すべきポイントを見極めることにより、評価項目・評価基準を明確にした制度を運用し、報酬や評価を通じて社員の高い幸福度への実現とプロフェッショナルの育成を行っています。
そのため、就業年数に限らず評価に応じてよりスピーディーなキャリアパスの実現も可能です。- 発揮能力やスキルレベルに
基づいて等級を設定 - 発揮能力と
業績結果を
評価 - 能力発揮度合いに基づき
報酬支給
- 発揮能力やスキルレベルに
-
様々なスキルを評価へと反映
個人スキルの評価はもとより、チームワークでもありクライアントワークでもあるクライムの仕事は、そのポジションや環境により、必要とされるスキルが様々あります。
そのため、当社では主に協調性や実行力等を評価するヒューマンスキル、部門戦略の立案や推進等、組織力を向上させるマネジメントスキル、専門的な職務を遂行させるテクニカルスキルを評価制度に取り入れています。
プロジェクトにおける立場や個性を個々に汲み取る上で明確な基準を設けることで、社員一人ひとりに高い評価を出せる仕組みです。- 技術力評価
- 人間力評価
- マネジメント力評価

評価制度
クライムでは、専門性が高い
能力スキルレベルをベースとした
等級制度の導入とキャリアパスの
連動により、
等級と報酬の合致した
処遇制度を実現しています。