menu
STAFF Interview

社員インタビュー

システムサービス事業本部 第二システム事業部 エンジニア

2014年入社

「一番向いていない分野」という恩師の言葉。
それが「自分の成長幅が大きい分野」なんだと思った。

就活をしていく中で、「従業員の幸福度の最大化」を前面に出している会社は他になく、心に刺さったのが印象に残っています。経済学部出身なのですが、ゼミの教授がIT分野で活躍している方で、進路の相談をしていく中で「IT分野はあなたには一番向いていない」と
言われましたね。別の分野を勧められたのですが、「向いていないってことは、伸びていく幅が大きい分野なんだ」と思い、入社を決めました。
入社時から現在も金融機関の仕事に携わっていて、システム導入・再構築等を全国規模で行っていますので、出張しての現場作業や設計から導入までの一連作業など、やることは多いですね。入社して5年目になり、色々な案件をマルチタスクで作業しているので、自分で時間配分を考え、スケジューリングしながら進めています。入社当時は、未経験分野なので分からないことが多く大変でしたが、勉強していくと理解できることが日に日に増えていきました。今でも経験したことがないことに直面することもありますが、これからも学び続ける姿勢でいたいです。昨年、自分が担当者として構築したシステムが製品化に繋がったことは嬉しかったですね。新人教育もしながら、2つの案件を同時進行していたので、苦労も多かったのですが成長に繋がった1年だったと感じています。

こうしたい、その声に動いてくれる仲間に溢れている

私の所属している事業部の特性上、メンバーは全国各地に出張していることがほとんどです。ですが、困ったことや相談したいことがあった時に声を上げると、皆が電話やメールで応えてくれます。色んな地にいながらも繋がっている事業部だな、と改めて感じました。今では毎年新人にプログラミングしてもらう題材があるのですが、新人でも一連の流れを覚えてもらえるような題材を探して研修内容を考えてみました。簡単なプログラミングでも、実際に自分で最後までやってみると、何かで躓いても立ち戻って考える軸が身についているんですよ。作業は多いですが、効率よく無駄な時間を減らしていくことで、プライベートの時間もしっかり取ることが出来ています。仕事後の時間は尊重されているので、楽しめていますね。これからは色々な言語やシステムを理解して、作業を行う上での選択肢を増やしていきたいと思っています。

message

苦手や未経験=出来ないこと、ではないと思っています。
自分の出来ることをどんどん増やす為にチャレンジしたいという人、
一緒に頑張りましょう。


TOP