menu
STAFF Interview

社員インタビュー

システムサービス事業本部 第三システム事業部 プロジェクトリーダー

2007年入社

自主性を求められる環境と、助け合いながら成長できる環境。
上場を目指すエネルギーに乗って、自分の力も伸ばしていきたい。

クライムは群馬に本社があり、上場など大きい目標を掲げてやっていた会社であった事と、業界未経験の中でも自分の力を伸ばし活かしていくことができる会社だと思ったのが入社したいと考えた理由です。また、会社説明会に参加した際に、説明してくれた方の印象が良かったのもきっかけの一つでした。
ITの仕事に携わるきっかけは、高校の時にプログラミングの授業や情報系の資格取得をした時に、考える事、答えにたどり着く過程を楽しいと感じた事で、それを仕事としていけたらと思ったのが、最初のきっかけです。その後に大学時代などでITに関するニュースを目にするようになり、IT業界へ進もうという気持ちが強くなりました。

現在は中古車オークションシステムに関する業務に従事しています。主にPKGシステムの展開を行っており、テストや稼働支援の作業を中心に行っています。現地導入の機器テストなど、現場へ出張し実際に稼働する状態に設置した上でテストをしており、日本全国に出張して仕事をしています。
仕事としては、開発、設計だけをやれば良い環境ではなく、システムを導入する基盤、ネットワーク、設置場所の建築の方だったりアプリケーションをいれる事が全てではなく、たくさんの人が関わり一つのシステムを導入する刺激のある仕事をしています。

また、働き方は自主性を求められる環境ではあります。社外に出る事も多いため、客先への意見、スケジュール調整など自分でやることが重要となります。メモリアル休暇の導入など、社員のプライベートの充実化にも力をいれているなと思っています。

やるほどに、がんばるほどに身に付く自信。
みんなで作り上げる仕事だからこそ、良い職場環境になる。

システムの稼働というのは、無期限ではなく必ず期限が付きまとい稼働後も止まる事があってはいけないため、どんなトラブル、障害があっても稼働を延期/停止させてはいけないというプレッシャーが常について回ります。また現場ではお客様の要望やクレームに対してこちらの見解を納得してもらうためのコミュニケーション力、説明する力が必要となり、自分のスキル不足や知識が不足している中でも対応していかなければいけない部分は大変だと感じています。
しかし、今までどの現場でも自分が携わったシステムが止まる事なく稼働できていることは自信にもつながり、また一緒に作り上げる仲間たちとの頑張りの賜物と、心から嬉しく思います。特に印象が強いのは、PKGシステムを導入する業界でも日本一と言われる大規模なユーザーへの導入時に、チームリーダーとして、担当を持ち稼働期限を守り、大きな問題もなく稼働できた事はとても達成感があり、自信もつき今の仕事に関われていて良かったと思えました。

私の場合は出張が多いので、家にいられる時は家族との時間は大切にしています。家族といられる時間が少なかった経験をしたからこそ、改めてその大切さを実感して楽しめています。
10年経った今でも、学ぶべきことはたくさん。ソフトだけでなく基盤、ネットなど現場で必要だと感じるスキルはたくさんあるので、色々な知識を広く浅くでも良いので見に付けられるように頑張って行きたいと考えています。

message

学生の方は、まだある時間の中で色々な事に挑戦してください。その中で、「自分はどんな事をやりたいのか」、「何を目指してどんな風になっていきたいのか」の目標を探してください。その目標が会社に入ってからの力と自信に繋がっていくと思います。システムというのは、企画~稼働まで、たくさんの人が関わる事で出来上がっていきます。開発は苦手だからやっていく自信をなくすのではなく、自分の得意な事が思わぬ形で活きる事もあります。自分に不足しているものを補うも良し、自分の長所をより強くしていく事もどちらも仕事で大切な事です。就職活動をする中で自己分析をして、入社してからの明確な目標を定めていくと良いと思います。


TOP