menu
STAFF Interview

社員インタビュー

システムサービス事業本部 第三システム事業部 エンジニア

2005年入社

社員のモチベーションを考えてくれる会社。
だからどんどん挑戦できる。

学生の頃から「ものづくりがしたい」「パソコンを扱う仕事がしたい」という思いがあり、クライムに入社しました。私が入社した13年前は今ほど大きな会社ではありませんでしたが、その頃から金井社長がお話しされていたITの未来が着実に形になってきていることを日々実感し、この会社で働ける嬉しさを日々感じています。

今は主に自社製品であるC-Review Supportのエンハンス作業を行っています。自社のプロダクトをより良い製品にするために、見えるところから見えないところまで調整や追加を行い、ユーザー様により良い環境で使っていただけるよう改良を重ねています。
私が所属している事業部は他事業部と比べると人数が少ないですが、その分連携はとりやすい状況にあります。直接お客様の元に伺う機会は少ないですが、少なからずあるエンドユーザー様とやり取りする機会もあるこの事業部ならではの嬉しさもあります。自分が作り込んだ機能に対して関心を持っていただけた時などは、この仕事をやっていて良かったと感じる場面ですね。
状況によっては臨機応変な対応が要求されることもあり、ニーズの高い対応に優先順位をつけ、スケジュールを考え、対応していく必要があります。そこは大変といえば大変ですが、そんな時にいかにスムーズに対応できるかもまた、やりがいでもあります。

仕事とプライベートを両立できる環境。
クライムに入って13年。
この会社に入って良かったと思っています。

私は実は、社内結婚なんです。手前味噌ですが、社内でも人気の女性と結婚し、この会社が出会わせてくれたご縁に感謝です(笑)
プライベートでは夫婦で過ごす時間を大切にしています。職業柄、平日は残業することも少なくありませんが、同じ会社で働いている妻ですからそこも理解をしてくれますし、その分、休日はなるべく一緒に過ごすようにしています。
家庭のことはもちろん、趣味としては写真を撮ったり、ミリタリー系のイベントに出かけたりします。時間があればいろいろなところに行って刺激をもらい、また日々の業務に精進する。その楽しいサイクルを繰り返せることが、充実した福利厚生もあるこの会社で働くことの魅力でもありますね。
クライムの企業理念に「従業員の幸福を最大の目的」とある通り、福利厚生は充実しています。最近では社員のモチベーションを上げるための「サンクスポイント」という制度も始まり、残業時間ゼロを目指すなど、ここまで社員のことを考えてくれる会社ってすごいかも?と感じています。
より会社の期待に応えられるように、これまで目標としてきた技術面のスキルアップだけでなく、プロジェクトをまとめるリーダーを目指すため、マネジメント面でのスキルアップを目指していきたいと思っています。

message

クライム、特に私が所属する第三システム事業部は、常に新しいことに挑戦し続けています。
新しいことに挑戦したい方は、クライムをおすすめします。


TOP