2023.2.17
続・先輩社員インタビュー!

こんにちは!クライム採用チームです。
前回に引き続き、現役の女性エンジニアとして働くお二人のインタビューをお届けいたします。
■インタビューにご協力頂いた、S.K.さん(写真左)と、S.O.さん(写真右)
【人事】
今回も、クライムに新卒入社された女性社員のお二人にお越し頂きました!
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【S.O.】
はい、よろしくお願いいたします。
【S.K.】
よろしくお願いいたします!
【人事】
そういえば、お二人は同じ部署の先輩・後輩の関係なんですよね?
【S.O.】
はい!実際にやっている仕事(案件)は異なっていますが、同じ事業部に所属しています。
【S.K.】
そうですね!先輩方にお世話になりながら頑張っています。
Q:在学中の専攻や研究内容を教えてください
【人事】
まずはお二人が学生だった頃のお話をお伺いさせてください!
【S.O.】
私は当時、4年制の大学に通っていました。
大学では医療に関する内容を履修する学部だったので、まさかIT企業に就職するとは考えてもいませんでした。
【人事】
そこからIT企業に興味をもったキッカケが何かあったのでしょうか?
【S.O.】
インターンの経験が大きいと思います。
インターン先は役所関係の職場で、「細かく・複雑・大量」な仕事が多い印象でした。
なのでIT技術を用いた業務の効率化がされており、当時驚いた覚えがあります。
そこから「IT技術は今の時代に欠かせないモノ」として認識するようになり、自然とIT業界に興味を持ちましたね。
【S.K.】
私も同じく4年制大学に通っており、大学では主に技術分野を履修する学部に所属していました。
とはいえ範囲は広く、建築・製作・情報の技術について履修していました。
最終的には「情報」が一番面白く感じて、仕事でも活かしたいと考えて就職しました。
■「まさか自分がIT企業に就職するとは」と話すS.O.さん
Q:就活の時に不安だったこと
【人事】
そんなお二人ですが、就活の時に不安だったことはありましたか?
【S.O.】
プライベートも大切に出来る会社で働きたいと考えていました。
でも業界・業種ごとに、休暇日数や取得率に差があったりして…社会人生活そのものが不安でした。
クライムは、社員が嬉しいと感じる制度が充実している説明を受けましたが
こういうことは実際に入社してみないと分からないし、正直かなり不安でしたよ!(笑)
でも実際に働いてみたり、他社に就職した友人との差を感じると、たしかに嘘はなかったな、と感じた事があります。
【S.K.】
私は適性検査が不安でした(笑)
言語・非言語の問題が出題される適性検査でしたが、
受験以来あまり勉強をしていなかったので、就活の時期には解き方をすっかり忘れていました。
適性検査も緊張するので、落ち着いて問題を解くことを意識していました。
■S.K.さんの同期は、半数以上が女性です!
Q:現在の業務について教えてください
【S.O.】
現在は金融系のプロジェクトに携わっており、業務内容はPMOとテスト仕様書の作成です。
PMOは、主にプロジェクトの事務的な作業や問い合わせ対応などを行います。
プロジェクトを円滑に進められるように様々なグループの方と連携する必要があるため、
どのようにしたら簡潔に依頼がかけられるのかを心掛けています。
テスト仕様書は、実は今回のプロジェクトで初めて作成します。
分からない所や作業について不安な事を先輩社員に聞きながら作業を進めていくことで、
自分なりに効率化ができるように試行錯誤しながら作業を行っています。
【S.K.】
金融系のシステム開発をしております。
具体的には、ATMの機能を開発・修正・テストなどを行っていて、
様々なチームと連携することが多いので、人と関われる楽しさがあります。
また、自分が開発、修正した機能がATMで確認する際、
仕様通りに動作したときの達成感やワクワク感が味わえる仕事になっています。
Q:仕事のやりがいや面白さは?
【人事】
そんな経験を持つお二人ですが、今の仕事のやりがいや面白さは何でしょうか?
【S.O.】
最近、とあるプロジェクトにアサインされましたが
段々と色々な事が出来てきて、成長している実感が持てているので、とても充実しています!
あとは、色々な方とコミュニケーションを取ることに面白さを感じています。
例えばお客様と良好な関係性を築いたり、お互いの都合を上手く調整することもあります。
今までに経験がない機会に面白さを感じています。
【S.K.】
私も少し似ているかもしれません。
エンジニアの仕事は、メンバー同士で円滑な連携を取り、色々決めて、最後に技術でカタチにします。
そんな工程の中で、細部に工夫を凝らしたり、みんなでこだわりを詰めたり。
目には見えないモノ作りですが、面白さを感じています。
【人事】
とても深い回答を頂きました!
IT業界に就職を考える学生の皆さんには貴重なお話かもしれませんね!
■技術はもちろん、コミュニケーション能力も大切な要素です!
Q:仕事終わりや休日の過ごし方は?
【人事】
さて、少しプライベートに踏み込んだ質問となります!
仕事終わりや休日はどんな過ごし方をされていますか?
【S.O.】
実は最近、先輩に誘われて仕事終わりに習字教室に通っています!
【人事】
ええっ!習字ですか!ペン字の通信教育は稀に聞きますが、習字は珍しいですね!
【S.O】
ずっと前から、お手本のような綺麗な字を書けるようになりたいなって思っていて(笑)
先輩に誘われたことをキッカケに、終業後に出来るだけ通うようにしています!
【人事】
珍しい回答を頂きましたね!
S.K.さんはいかがでしょうか?
【S.K.】
同期と夜ご飯に行くことが多いですね。金曜日の夜とか!
みんな異なる案件の仕事をしているので、お互いどう?って聞ける関係性はかなり有難い存在ですね。
たまにご飯の後、ラウンドワンに行ったりしますよ(笑)
【人事】
とても楽しそうな時間ですね!やはり同期の存在は大きい!
Q:アルバイトの経験は仕事に活きますか?
【人事】
実はこの質問、面接の逆質問の際によく聞かれる質問です。
とはいえ色々なアルバイトがありますので、広い視点でご回答ください!
【S.O.】
もともと接客に関わるアルバイトをしていたので、お客様と接した際の経験が活きていると思います。
先ほどの回答と被ってしましますが、技術だけではなくコミュニケーション能力も大切だと感じています。
【S.K.】
私も飲食店のアルバイトを学生時代にしていたので、当時培われたコミュニケーション能力が活きていますね。
特に、同じアルバイトの人たちと関係性を築いたり、繁忙時にメンバー同士でうまく連携しあって
お店を回していた時の経験が、入社後にかなり活きていると感じています。
【人事】
ありがとうございます。大変貴重な回答ですね!
Q:学生のみなさんへメッセージを!
【人事】
最後になりますが、学生の皆さまへメッセージをお願いします!
【S.O.】
就活には、大変な瞬間や判断を迷うタイミングも少なからずあるかと思います。
そんな時は、自分自身を遠目から見てみたり、第三者視点に立って考えてみると良いかもしれません。
また、最初から特定の会社や業界に絞るのではなく、業界・業種等を問わず、幅広い会社を見てみると良いと思います。
時には直観を頼りにしてみることも良いかもしれませんね!
【S.K.】
社会人の先輩や就活を経験した先輩がいたら、就活の経験談を聞いてみることをオススメします。
自分だけでは調べきれない事や、仕事について知ることが出来るかと思います。
【人事】
本日はありがとうございました!
■お二人の活躍に注目です!
以上、先輩社員インタビューでした!
———————————
クライムでは、一緒に働いていただける仲間を募集しております。未経験・第二新卒の方も大歓迎です。
「群馬で、東京で、ITエンジニアに挑戦したい!」
「専門知識が無いから心配」
そのような野望や悩みを抱いている方は、是非ご応募、ご相談ください。
■ご応募、ご相談はこちらから!